
2016年8月20日
夏真っ盛りで高知市では最高気温37.5℃を記録し、観測史上5番目の暑い日だったようです。
最近になってようやく釣れ出したヒョウゴ(ヘダイ)を狙ってハイカラ釣り師たちが集まるシーズンに突入しました。
宇佐は昨日に引き続き今日もヒョウゴの食いが活発な時間帯には船の上から綺麗なアーチを描くように釣り竿が海へと突き刺さるシーンが続いていました。
真夏の高温の中、朝から夕方までやる組は少なく、午前中やって昼上がり、あるいは昼からの出船という感じで半日勝負という組が多いです。
〈湾内五目釣り〉
県職労の恒例の釣り大会、家族連れで大人こども合わせて総勢23人での開催となりました。
キス、トラギス、チヌ、マダイ、イシモチ、キュウセンベラ、アマギ、ニロギなど、どの家族もクーラーいっぱいに魚を釣って楽しんでいました。






O田さん2人組、エンジン無しの舟で出船。
活きエビを餌に良型のキビレチヌ、マダイを釣っていました。

A元さん2人組、エンジン無しの舟で出船。
釣果はキスやタイゴなど。

Y崎さん6人組、テント付きの船で出船。
写真は2人分の釣果です。
キス21匹、マダイ、メゴチ、ネズミコチ、イシモチ、アマギ、ニロギなど。

今日はネズミコチ(ノドクサリ、メゴチとも言います)が結構当たったようです。
外道としては嫌われ者ですが天ぷらにすると美味しい魚で、キスよりもこっちのほうが好きという人もいるくらいです。
そして、今日も水族館の仲間が増えるようです。
何匹か活かして持って帰っていました。

〈ハイカラ釣り釣果〉
H野さん2人組、込潮狙いで午後から出船。
前半は1人で、もう1人は後半から合流しました。
釣果はヒョウゴ12匹、キビレ11匹、マダイ1匹。


H口さん2人組、引き潮狙いで午前中に出船。
マダイ8匹、キビレ2匹、アマギなど。

10時頃に1人帰って、残り1人で昼前までやってヒョウゴ2匹とキビレ1匹を追加していました。

Y田さん2人組、午前中の込潮から昼過ぎの干潮、潮止まりまで。
キビレチヌ21匹、ヒョウゴ2匹、マダイ2匹、ネイリ、イシモチ、セミホウボウなど。

Y崎さん1人、午後の込潮からの出船、ハイカラ釣りは2回目でした。
キビレ8匹、マダイ2匹、コチ、イシモチなど。

〈スタッフTomoの釣行記〉
午後の込潮後半から出船。
先にポイント周辺にいた舟に聞くと小型のキビレばかりでヒョウゴはまだ釣れていないと言っていましたが、ほどなくするとヒョウゴの当たりが出始めました。
コツンという小さな当たりに合わせを入れると
ギュンっ!
強烈な引きで竿先が海中へとまっしぐら!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヒョウゴの引きは同じ大きさのチヌやタイとは比べ物にならないほど力強く、海面まで上がってきたかと思えばまた急に走り出すので最後の取り込みまで油断できません。
竿ごと持っていかれるようなパワーとスピートはさながら宇佐湾のパワフルスプリンターとでも言いましょうか。
この急加速でジジジーっとうなりを上げるリールのドラグ音がまた何とも心地良い響きなんです( *´艸`)
走られること数回、上がってきたのは40cmオーバーの立派なヒョウゴ。

口元にしっかりと突き刺さったハイカラ針はタイミング良く合わせが入った証拠です。
エソやタイゴなどのエサ取りもいましたが潮が速くなると本命の当たりも多く、短時間でしたがヒョウゴ5匹、キビレ1匹、マダイ1匹を釣って納竿となりました。

台風9号、10号、11号のトリプル台風が発生しています。

沖が荒れたり湾内に濁りが出たら湾内でのハイカラ釣りは食いが良くなるのでハイカラ釣り師には楽しみが増えますね♪
**********
Enjoy boat fishing
~大人がこどもに戻れる時間~
蒼い空の下で土佐の海を縦横無尽に駆け巡り
まだ見ぬ大物があなたを待っています
竹村貸舟店 【高知 浦ノ内湾~宇佐~横波半島沖の船釣り】
TEL: 088-856-0043
公式ページ: http://boat-fishing.kochi.jp/
Facebookページ: https://www.facebook.com/takemurakashifuneten
Twitter: https://twitter.com/takemura_boat
高知県下最大級のレンタルボート所有数!
釣船チャーター、団体、イベント等の相談も承ります。
活きエビ!釣り用各種仕掛け!貸し竿あります!
予約の際は、『お名前、人数、出船時間、行先(湾内、沖)、エサがどれくらい必要か』などをお知らせください。
予約・問い合わせはLINEからも受け付け中!
