2015年10月12日
 
 
朝晩の冷え込みが厳しくなってきて、今朝の7時頃の気温は14℃と初冬の冷え込みをみせました。
日中の陽射しはポカポカと暖かいのですが、冬に向けて準備は早めに済ませておいた方が良さそうです。
 
 
 
昨日釣ったデカエバの寸法と目方を測定してみると、30cm/465gでした。
IMGP4777

その昔、40年ほど前に浦ノ内湾の奥で50cmほどの大きなエバを釣ってきているお客さんがいました。
10年ほど前にも50cm/1kgのエバを釣ったお客さんがいて、刺身にして食べたところあまり美味しくなかったと聞きました。
エバはあんまり成長しすぎていない方が美味しくいただけるようですね。



〈沖の釣果〉

風が強く釣り辛い時間帯もあったようですが、オオモンハタ、イトヨリ、コロダイ、マゴチなどの良型が上がっており、エギングではアオリイカもそこそこの型が1匹、小ぶりが2匹と釣れていました。
魚の食いが渋くバラシが多かったという組もいました。
 
 
Mさん3人組、コロダイ2匹、イトヨリ2匹、マダイ1匹、チダイ3匹、ガシラ、カイワリ2匹、オオモンハタ、ギンフグ9匹。
IMGP4781



 
Hさん3人組、コロダイ1匹、マダイ3匹、ヒョウゴ1匹、チダイ4匹、イトヨリ1匹、ガシラ、ガンゾウビラメ。
IMGP4782



 
Tさん2人組、オオモンハタ、マゴチ、コロダイ、マダイ、チダイ、カワハギ4匹、アオリイカ3匹。
IMGP4783

 


 
〈湾内釣果〉

連日50cm~60cm前後のコロダイが上がっており、湾内の釣りで思わぬ大物にヒヤヒヤしながらも強烈な引きを楽しんでいるようです。
湾内にギンフグ(サバフグ)が結構入ってきているようで、仕掛けをよく切られたという組もいました。


Oさん親子孫の3人組、キス、マハタ、アオハタ、ヒョウゴ、ニロギ、マダイ、ベラ、アマギなど色々な種類の魚を釣っていました。
IMGP4778



 
Nさん1人、エバ、マダイ、ギンフグなど。
IMGP4779



 
Tさん2人、ブッコミ釣りでコロダイ、キビレチヌ、エバ、マダイ、マハタ、コチ、イシモチなど。
IMGP4780
 コロダイは53cm/2kgでした。
 
コロダイは引きが強いので一筋縄では上まで上がってこず、しばらくの間走られたようですが、その後周辺ではパタリとアタリがなくなったそうです。
 
やはりこれだけの大物が暴れまわるとそれまで集まっていた魚も散ってしまうようですね。
 
 


本日はブログ更新二本立て。
一本目は竿の修理のお話です。
簡単に書いていますが、修理って意外と難しいんですよね。
 

ガイドは軽くてお手入れ簡単のチタンフレームです。



 



 予約・問い合わせはLINEからも受け付け中!
 友だち追加数