2015年10月19日 宇佐名物ダルマ朝日の時期が近づいてきました
 
 
今日は朝の冷え込みも和らぎ、日中は夏に戻ったかのような暑さでした。
今週の最高気温は26℃前後で推移し、来週は最高気温17℃ほどにガクっと落ち込むそうです。


来週は一気に10度近くも気温が下がるんですね!
(((( ;゚д゚)))

 

 
暖かいからと言って油断せず、ちょっとずつ冬支度は進めておいた方が良さそうです。
 
 

 
今朝は宇佐大橋のたもとからの日の出写真です。
IMGP4842
 
 
ここは冬場になると毎朝ダルマ朝日を撮影しようと大勢のカメラマンが集まってくるダルマ朝日の名所なんです。
 
ダルマ朝日とは、冷たい空気と温かい海水との温度差で水平線に蜃気楼ができて、太陽が昇ったときに半分が海に反射して真っ赤なダルマのように見える幻想的な風景です。。
 
水平線に雲が掛かっていない日にしか見れないので、滅多に見れない瞬間をレンズに収めようと晴れの日は毎日のように通う人もいるほどです。
 
 
宇佐で見れるようになるのはもうちょっと先のことでしょう。




これは今年の2月上旬に撮影した朝日です。
53bd3eb6.jpg
ちょうど太陽に雲が掛からず綺麗なダルマ朝日を見ることができました。

ですが、スマホではこれが限界。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン


ダルマ朝日目当てのカメラマンたちはドデカい望遠レンズの付いたカメラをドッシリと三脚に乗せて朝日を待ち構えています。




ドッシリ望遠カメラ、欲しいなぁ・・・。
(´・ω・`)
 
 

関連記事
 ダルマ朝日の連続写真【Nikon Coolpix P610】 





今朝のオオハエ周辺では曳き縄でサワラを釣っている船がちらほら見えていました。
IMGP4840


 

 
さて本日の釣果の方ですが・・
 
 
 
〈湾内〉
先日湾内で良型コロダイを釣ったS原さん、今日は小潮で魚の活性が低く、釣果写真は撮れませんでした。
 
 
 
 
今日は台風のウネリの影響で沖への出船もなく小潮で湾内のお客さんも少なかったので、スタッフHとスタッフNの二人掛かりで船の整備を行いました。
 
明日も引き続き作業を行う予定です。
 
店に誰もいない場合は向かいの浜で船を上げているので声を掛けて下さい。







 予約・問い合わせはLINEからも受け付け中!
 友だち追加数