どーも、スタッフTomoです。

今日も相変わらずの風で海へ出るお客さんはいませんでした。



Facebookを見ていると、なにやらキュートな形をしたスイーツの画像が流れてきました。





3fb4f036

女優 高岡早紀さんの公式ブログより
高知県にて、NHKスペシャルドラマ「川獺」の撮影がはじまりました!

地元の方から、こんなに可愛らしい差し入れを頂いたよ。。
 

 

おおぉぉ───! 
 

『かわうそ焼き』



須崎と言えば日本で最後にカワウソが確認されたという新荘川

そしてカワウソのゆるキャラしんじょう君が有名です。



しかし、まさかかわうそ焼きなるカワウソの形をしたまんじゅうがあったなんて、、、



知らざった──!!!

(*´Д`*)



 
NHKのドラマの撮影が始まったことも初耳でビックリですが、それよりもかわうそ焼きの方にもっとビックリしました(笑)




どこに行ったら買うことができるのか?

気になって調べてみました。





そしたら出てきましたよー!



25b71756

まっことまっこと 須崎noぴくちーJAPAN
火曜(まっこと定休日)と金曜日は入荷お休みですが
それ以外の曜日は毎日入荷します!

ただ、そんなに数量が入らないので
予め欲しい方は
予約販売も受付中ですので
お気軽に言って下さい!

今の所
須崎の道の駅と
まっことでしか販売していないんですよー♪

美味しいですよ~ (*≧∀≦*)ノ




須崎の道の駅
道の駅 かわうその里 すさき




須崎の観光案内所



この2か所で販売しているそうです。




おまんじゅうにはかわうそ太郎というちゃんとした名前もあるようですね。


8c24a5bc
fa45f688
cb72fa28






かわうそ焼きの中身のあんは小豆白あんに加え、カスタードもあるようです。





和菓子よりも洋菓子の方が好みなスタッフTomo、この三択ではもちろんカスタードでしょう!

(●´ω`●)


今度須崎に行ったときに、食べてきます!





そして、ブログアップ後になんと、Twitter画像投稿主の@naoyainoさんから最初のリサーチでは見つけることのできなかったこんな情報もGETできました!











なんと!



小豆、白あん、カスタードの3種類以外にもたまーに季節の味もあると教えて頂いただきました!


いやー、これは楽しみですね♪





そしてそして、やっぱりドラマの方も気になりますね~。





創作テレビドラマ大賞
川獺(かわうそ)
03722_kawauso_seisakukaisi_main

日本放送作家協会とNHK共催の「創作テレビドラマ大賞」はテレビドラマ脚本家の登龍門として知られ、1000編近い応募作から選ばれた大賞受賞作品を毎年NHKで映像化し、放送しています。
今回の受賞作は、絶滅したとされるニホンカワウソをモチーフに描く、名もない人生を送った父の生き方の真実に触れる息子の物語です。
1979年、ニホンカワウソが最後に目撃された高知県須崎市を主な撮影地とし、重いテーマをはらんだストーリーを美しい風景のなかで情感豊かに紡ぎ出します。
撮影には、高知市で演劇活動に携わる皆さんにも多数参加いただきます。
どうぞご期待ください。

【放送予定】
2016年3月29日(火)総合テレビ 夜10時00分~10時48分


父はなぜ世間を騙すような嘘をついたのか――。
14年ぶりに故郷に帰った息子がたどり着いた真実とは?

 【あらすじ】
松浦保(27)は、父・明憲(58)の危篤の報に接し、14年ぶりに故郷の町に戻って来る。明憲は絶滅したはずのニホンカワウソを発見したと嘘の発表をして世間を騒がせ、それがきっかけで離婚し、保とは別々に暮らして来た。
父にわだかまりを抱きつつ、妊娠した恋人を守りきれない自分にも苛立つ保。しかしふとしたきっかけで父の行動の陰にカワウソの住む磯を守ろうとする強い意志があったことを知り、父の生き方を理解して新たな一歩を踏み出していく――。
 
【作】 山下真和(第39回創作テレビドラマ大賞 受賞作)

【音楽】 冬野ユミ

【出演】 堀井新太、高岡早紀、岡本玲、左時枝、段田安則 ほか

【演出】 伊勢田雅也

【制作統括】 陸田元一

【収録予定】 2016年2月15日~下旬





撮影は今日から2月末まで須崎市をメインに続くようです。


放送は3月末と、わりとすぐなんですね。


高知県民として、須崎市のすぐとなりの土佐市民としてすごく見てみたいドラマです。


忘れんように録画しとこ―っと♪








 


 予約・問い合わせはLINEからも受け付け中!
 友だち追加数