20160821



2016年8月21日 
 
 
〈ハイカラ釣り〉

潮回りは大潮を過ぎた中潮、台風の接近でウネリが出て食いが上がると思いきや朝の内は濁りのない澄んだ潮で食いは渋めでした。

IMGP6902




M本さん1人、朝の満潮からの引き潮が始まってすぐに30分の激闘の末、こんな怪物を釣り上げていました!

宇佐GT(ジャイアント・トレバリー)!

13

GTはエバのでっかい版のロウニンアジのことを指しますが、宇佐GTことコイツの正体はイトヒキアジ!

63cm/3kg弱のずっしりと重たい巨体、お見事です!


今年の湾内はイトヒキアジの40cmオーバー、50cmオーバーがポツポツと釣れていますが、湾内でここまで巨大なイトヒキアジ(カガミウオ)を釣っているのを見たのは初めて!

30分の格闘時間にも納得ですね。

昼過ぎの込潮までやって良型のキビレを追加。
08

マダイも型の良いものいましたが、キビレ1匹以外はリリースしてきたそうです。




U田さん親子、マダイ4匹、キビレ1匹
良型のマダイは息子さんが釣り上げました。
38
IMGP6908




T崎さん3人組、キビレ、タイゴ、アマギ、コチ、キスなど。
ハイカラ釣りでキビレ、あとはスナ虫で釣ったそうです。
IMGP6917




H田さん2人組、コロダイ、キビレ、マダコ2匹、キュウセンベラ2匹、タイゴ、ガシラなど。IMGP6913




Y崎名人、キビレ10匹、マダイ5匹、クロチヌ、マゴチ、メゴチなど。
IMGP6914




K岡さんS本さんコンビ、ヒョウゴ9匹、クロチヌ2匹、キビレ5匹、マダイ10匹、キュウセンベラ、ヒメジなど。
IMGP6922
流しに並びきらないほど釣っていたのでまだ下に埋もれているものもありそうです(^-^;



午前中にFacebookでお知らせした巨大イトヒキアジが湾内で釣れた時が午前中のハイカラ釣りの一番の見せ場でした。
他の組も良型のマダイやキビレをポツポツと上げながらも今ひとつ調子に乗り切れない感がありました。
午後からは込潮で濁った潮が入ってきて、昨日、一昨日に続き後半でヒョウゴが当たり出したようです。
朝からやっていた組も最後の方で釣果が伸びたと言っていました。
 
活きエビの入荷が少なかったのも今日のハイカラ釣りの伸び悩みにつながったかもしれませんね。



 
〈キス釣り〉

T久さん10人組、テント付きの船頭付き釣り船でキス狙いの五目釣りを楽しんでいました。
キス、イシモチ、アマギ、ニロギ、タイゴ、ノドクサリ、ガシラなどたくさん釣れて、船に乗って海釣りを満喫していました。
IMGP6915

キスだけ数えると62匹
IMGP6916




C森さん4人組、キス、タイゴ、コチ、エソなど。
キスがまとまって釣れる時間帯があったそうで、良型を中心にキスを40匹以上釣っていました。
IMGP6911
IMGP6910




Y岡さん5人組、キス、チヌ、タイゴ、アマギなど。
IMGP6918




キス釣りも午後を回ってから食いが良くなったのか、ちょうど良いポイントに当たったのか、最近の釣果の中ではかなり調子が良い日でした。



 
 
〈スタッフTomoの釣行記〉

今日も昨日に引き続き午後の込潮後半に出船、今日は活きエビの入荷が少なかったのでこの時間までハイカラ釣りをやっている組が少なく、魚の動向がはっきりと分かりません。
 
冷凍エビを持って最近ヒョウゴが上がっている場所へGo!
 
地元のハイカラ釣り師のおんちゃんたちが先に行ってやっているようでしたが、大潮を過ぎた中潮で少し食いが落ちているようで本命がまだあまり上がっていない様子。
 
エサ取りの子チヌとタイゴがわんさかいるようで、一投目からチビが掛かってきます。


同行のKuroちゃんはハイカラ釣り初挑戦。

なんと2投目からKuroちゃんの竿がいきなりギュンと弧を描く!

本命のヒョウゴが仕掛けをひったくってジージーとドラグの音を出しながら竿先を海へと沈めながら走っています。

上がってきたのは40cm弱の立派なヒョウゴ

出だし好調、それから間もなくスタッフTomoの竿もヒョウゴに曲げられ今日は大漁の予感♪



・・・



・・・・・・



・・・・・・・・・・


モゾモゾと小さい当たりが多いね~。

Kuroちゃんは5号~6号くらいのテンヤ仕掛けも持ってきていましたが、ほとんどエサが取られることがなくすぐにハイカラ仕掛けに戻していました。
 

当たりはあって何度かヒョウゴが針に乗って走るシーンがあったんですが、針外れのバラシが多かったですね。
 
食いが浅くて唇に掛かっていたりするとやり取りをしている最中に外れたりします。

あと冷凍エビは柔らかくなるのでエサ持ちが悪いというのも一つの原因でしょうか。


え?

腕が悪い?

そうですね、精進します( ̄▽ ̄;)


ずるずると広範囲に流しているときに竿がギュギュギューン!としなります。

獲物はすぐさま底まで行ってべったり張りついて動かなくなりました。

リールを一巻きするとジワっジワっと向こうに引っ張られます。

抵抗感は平たいもの、そう、おそらくエイでしょう。

ドラグを絞め込んで一気に巻き上げるとジワジワ上がってきます。

よしよし、と思い一定のペースで巻いていると、プツンっ!

ちょっと強引すぎましたね、でも早めにケリがついて一安心。

エイと勝負しだすと一時間くらい使ってしまうこともあるので(;・∀・)


大型のヒラメだったかも?

・・・・・悔しいのでエイということにしておきましょう!
 
 
そんなこんなで型の良いキビレ30cmほどのヒョウゴを一枚ずつ追加して納竿となりました。


56
大きいヒョウゴ1枚はKuroちゃんがお持ち帰り。

11

小ぶりのキビレは干物ですね。



生きエサと冷凍エサの違い、使いどころ、上手な使い方、これから勉強しないといけないな~と思いながら岐路に着いたのでした。




夕日に染まる浦ノ内湾、絶景ですね~(●´ω`●)

04



**********

Enjoy boat fishing 

~大人がこどもに戻れる時間~

蒼い空の下で土佐の海を縦横無尽に駆け巡り
まだ見ぬ大物があなたを待っています


竹村貸舟店 【高知 浦ノ内湾~宇佐~横波半島沖の船釣り】

TEL: 088-856-0043
公式ページ: http://boat-fishing.kochi.jp/
Facebookページ: https://www.facebook.com/takemurakashifuneten
Twitter: https://twitter.com/takemura_boat

 


高知県下最大級のレンタルボート所有数!
釣船チャーター、団体、イベント等の相談も承ります。
活きエビ!釣り用各種仕掛け!貸し竿あります!


予約の際は、『お名前、人数、出船時間、行先(湾内、沖)、エサがどれくらい必要か』などをお知らせください。

 
『手ぶらで来ても楽しめる船釣り』を体験してみたいという方は電話(088-856-0043)FacebookLINE等でお気軽にお問い合わせください。




 予約・問い合わせはLINEからも受け付け中!
 友だち追加数