


2017年2月15日
今日も良い天気!
穏やかな天気が続いています。
ポカポカ陽気の一日でした。
午前3時起きで四国の南西部へと出発したスタッフTomoは夜中の路上が凍っていないか心配でしたが、山間部ではマイナス3℃くらいまで気温は下がるもののどこにも雪が降ったや凍った様子はありませんでした。
その目的は記事の最後の方で…
沖の釣果
K藤さん1人、マダイ3匹、イトヨリ2匹、ガシラ3匹、ニベ、ホウボウ、チダイ、ミノカサゴなど。

N平さん2人組、タイラバだけの釣行でイトヨリとガンゾウビラメを釣っていました。

鉄砲の猟果
Y下さん、浦ノ内湾内で船から鉄砲でカモ撃ち。
3羽のカモを仕留めていました。

年に数組ですが、このような舟の利用の仕方もOKです。
スタッフTomo 磯釣りへ行く
人生初の磯釣りにチャレンジしてきました。
場所は高知県の西部からお隣の愛媛県に入ってすぐにある愛南町の中泊。
朝6時45分出船のため、3時20分に宇佐を出発。
四万十町の道の駅あぐり窪川まで高速が伸びているので車の運転がだいぶ楽でした。
それでも130kmの道のりは近くはありませんが…(^-^;
愛南町のホテルサンパールの向かいにある釣具屋『釣一心』に6時前に到着。

宇佐出身の同級生・内田君がやっている釣具屋で、ここでエサの準備をしてもらいました。
ここから中泊の渡船屋さんに移動して、夜明けとともに出船。

下ろしてもらったのはどうやら一級の磯らしいです。
向かいには双子のハエが見えます。

スタッフTomo、実は浮きを使った釣り自体、初体験。
お隣の磯もなかなか険しい。

さて、磯釣り初挑戦のスタッフTomoは内田先生に手取り足取り教えてもらいながらいよいよ釣りスタート。

内田先生ともう一人一緒に磯に渡ったお客さんはグレやイサキを釣り上げていましたが今日は思ったよりもアタリが少ない様子。
船はカンコに入れて魚を生かしておけるけれど、磯のくぼみにはこういう使い方もあるようです。

スタッフTomoにも数頭目で初当たりが来ましたが長い竿と糸の太さの違いから魚とのやり取りの力加減が分からず残念ながら途中でバラシてしまいました。
開始から3時間くらい経ったころでしょうか、浮きが沈み、糸が走って、曲がった竿の先に繋がっていたのは…念願のグレ(*^-^*)
初磯釣りであわやボウズかと思いきやここで釣れてくれて一安心。
そこからアタリが遠のいて潮の流れが入れ替わります。
磯釣りも船釣りと同様に潮の流れが重要とのこと。
潮が動いていないときには食いが落ちるのはどこの魚にも共通しているようです。
潮が反転したタイミングで、これまで背を向けていた磯の山の方を見て内田先生が…
『この山越えて向こう側に歩いて行くで!』

この山!?
足の置き場は!?!?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
長い磯竿とバッカンを持ってヒョイヒョイと跳ねるように岩場を移動していく彼を尻目に、へっぴり腰で岩場につかまりながらなんとか後ろを追ってついていきますが、高い所へ上ってから下を見るとこの景色…

磯釣り初体験でこの移動は難易度高くないですか(;゚Д゚)?
移動した先でサンノジ一匹を追加、もう一つアタリがありましたがこちらは仕掛けを切られてしまいました。
そんなこんなで二人でグレ6匹、イセギ1匹、サンノジ1匹でした。
内田先生がグレ5匹、スタッフTomoは1匹。

スタッフTomoが釣ったグレはこの中では小ぶりのものでしたが、せっかくやき一番大きいやつ持って撮りや~!ということで…

初・磯釣り記念!
不慣れなことばかりで終始戸惑っていたスタッフTomoですが、色々面倒を見てもらったおかげでなんとか魚を釣ることが出来ました。
内田先生、ありがとうございました!
次回はもっと平たい磯から始めたいと思います(^^ゞ
磯釣りを経験して気が付いた船釣りの良さ
今まで当たり前だと思っていた竹村貸舟店の船釣りについて、今回初めて経験した磯釣りを通じて、改めて船釣りの良いなと思える点がいくつか再認識されました。
【交通の便が良い】
高知市内から近い(車で30分)
県外からのアクセスも良い(土佐インター下りて15分)
【荷物が少ない】
竿リール、仕掛け、クーラーだけあればOK
【座って釣りが楽しめる】
船の背が低い分、椅子に座って釣りを楽しめます。
昔は磯に通っていたけど、年を取って足腰が弱くなってからは船釣り一本になったという人も結構います。
【場所の移動がラク】
道具一式を乗せてそのまま移動できるので非常にラク
【使い方次第では一回の釣行費用が安い】
沖のテンヤ釣りに3人で行く場合、舟8500円、エサ3000円を3人で割れば一人4000円ほどで一日楽しむことができます。
決して磯釣りをディスっているわけではありません。
磯釣りには磯釣りの、船釣りには船釣りの魅力がそれぞれあります。
磯がオフシーズンの時は船舶免許を取って船に乗ってくれるお客さんが増えるといいな~と思ったスタッフTomoでした(●´ω`●)



Enjoy boat fishing
~大人がこどもに戻れる時間~
蒼い空の下で土佐の海を縦横無尽に駆け巡り
まだ見ぬ大物があなたを待っています
竹村貸舟店 【高知 浦ノ内湾~宇佐~横波半島沖の船釣り】
TEL: 088-856-0043
公式ページ: http://boat-fishing.kochi.jp/
Facebookページ: https://www.facebook.com/takemurakashifuneten
Twitter: https://twitter.com/takemura_boat
高知県下最大級のレンタルボート所有数!
釣船、団体、イベント等の相談も承ります。
活きエビ!釣り用各種仕掛け!貸し竿あります!
予約の際は、『お名前、人数、出船時間、行先(湾内、沖)、エサがどれくらい必要か』などをお知らせください。
『手ぶらで来ても楽しめる船釣り』を体験してみたいという方は電話(088-856-0043)、Facebook、LINE等でお気軽にお問い合わせください。予約・問い合わせはLINEからも受け付け中!
