2020年3月17日 桜の時期に釣れる桜鯛朝の冷え込みが厳しく山は雪が降る日が続きましたが、日中は気温が上がりポカポカ陽気になりました。予想されていた午後からの南の吹き返しもなくベタ凪の最高の釣り日和でした。 ここ数日の日中の寒暖差で湾内の山桜も一気に開花が始ま ...
タグ:ツバメ
久しぶりの晴れの釣り日和にハイカラ釣りで良型キビレ!
2019年7月4日 久しぶりの太陽!梅雨の合間の晴れの日で久しぶりにお日様が姿を現しました!地面がカラッと乾くのなんて何日ぶりでしょうか。今日は地元の舟が込み潮後半に出船し、ハイカラ釣りで良型のキビレチヌを5~6匹釣っていました。雨による潮の濁りはなく、キス釣り ...
エギングでアオリイカ5匹でトータル約4kgの良型揃い!
2018年3月26日 ツバメたちが巣作りの場所探し晴れて穏やかな一日でした。昼からの風も昨日に比べるとそれほど吹かず沖も穏やかめな感じだったそうです。ツバメが巣作りの場所を探して何匹も店のまわりを飛び始めました。今年は早めに姿を見せてくれたツバメ、写真に写った ...
デカい!キスの泳がせで1.6キロのモンゴ登場!タコ狙いは11匹!釣果を見守り続けたツバメは今日巣立ち
2017年6月16日 ツバメの子たちは今日ついに巣立ちを迎える店先に巣を作っているツバメの子がだいぶ大きくなって今朝は小さく跳ねながら巣から出たり入ったり。巣作りを始めた4月の中旬から二か月間に渡り多くのお客さんたちの釣果を撮影する場所の真上からその様子を見守 ...
ツバメはヒナ鳥にエサをあげるフリをする!?
2017年6月2日 西の風強く朝のうちから西の風が強く吹いていました。冬のような風で流し釣りではまともに釣りができない時間帯がありイカリを打って釣っていたようです。 湾内釣果Kさん1人、キスは13匹で風が吹き出すまでの時間に釣ったものがほとんどです。良いペースで ...
ツバメが去年の巣に戻ってこない原因は…
2017年4月19日 ビューティフルサンライズ夜明けの海岸線へ海の様子を見に行くと雲がなく綺麗な朝焼けを拝むことができました。ウネリは多少残っている程度でだいぶ取れており、磯や波打ち際には白波は立っていませんでした。 湾内釣果日が高くなると強めの風が出始め、湾 ...
キス調査続行中、カタクチイワシの群れも
2017年3月30日 春の陽気にツバメ舞い込む春の訪れを感じる温かい一日でした。天気が良いのでツバメの大工さんも大忙し。店先を飛び回りせっせと巣の手入れに励んでいました。あわてすぎて店の中に舞い込むシーンも…。 沖の釣果S元さん1人、クロダイ、イトヨリ、マダイな ...
春の浦ノ内湾に60cmのスズキ!
2017年3月17日 春の足音もうすぐ春ですね♪駐車場の横にある桜の木はもう蕾を開き、4分咲きくらいになっていました。毎年店の軒下に巣作りにやってくるツバメも店先に姿を見せ始めました。あとは海の中が春になるのを待つだけです! 沖の釣果ベタ凪予報から一転、思いの ...
ツバメのヒナ第二弾が孵化しました
2016年6月6日 店の入口にあるツバメの巣からヒナが孵化したことを先日載せましたが、今日は上の階のツバメの巣からもヒナが孵化しました。 先に産まれた先輩ヒナ鳥たちはもう目もパッチリ開いて毛も生えそろっていますが、産まれたてのヒナ鳥たちはまだ目が閉じてい ...
ツバメのヒナが孵(かえ)りました♪
2016年6月4日 先日まで巣にこもって卵を温めていた親鳥の姿がないと思ったら、巣の中からピーピーと小さな鳴き声が聞こえてきます。 そう、ツバメのヒナが卵からかえっていました! 親鳥たちが巣の中のヒナたちのもとへエサを運ぶために入れかわり立ちかわり頭上を ...
ツバメの巣がもう一個できちゃいました
2016年5月13日 店頭に毎年ツバメがやってくる巣があります。 今年はもう一つ、上の階にもツバメが巣作り中です。 この場所は一昨年初めてツバメが巣を作ろうと材料を必死に運んできては上手くいかずに材料がボトボトと下に崩れ落ちていましたんです。 そこでツバメが ...